最近の出来事
-
もっとみる
発表会をしました
12月14日・15日幼稚園の大きい部屋で発表会がありました。各クラス好きな絵本やお話、遊びをもとに表現遊びやお話ごっこ、劇をしました。練習以上の力が出せた子、出せなかった子、楽しかった子、緊張した子、様々な姿の子ども達でした。保護者の方に見てもらう日は一日ですが、その日その場面だけの姿だけでなく、取り組んできた過程や姿勢も大切に保護者の方と共有したいと思います。子ども達をたくさん褒めてあげて下さいね! 《満三歳児》 《三歳児》 《四歳児》 《五歳児》
-
もっとみる
チューリップを植えたよ!
年中、年少、満三歳児がチューリップを植えました。「何色の花が咲くかなぁ」「きれいな花が咲きますように!」「春までおやすみなさい」など球根に話しかけながら植える子ども達。いつ花が咲くかなぁと楽しみな様子でした。
-
もっとみる
マラソン始まりました!
西山別院のいちょうの木がきれいに色付いてきました。そんな木を見ながらマラソンをしています。これから寒くなる冬に向けて体力作りです。マラソンをしポカポカ体を温め今日も一日元気に遊びます!
-
もっとみる
年長組 参観日
11月15日(水)西山別院白洲で年長組の参観日がありました。日頃取り組んでいる自転車とドッチボールをしました。自転車パレードでは、ポスターを作り他学年のお友だちにも知らせ、見に来てもらいました。ドッチボール大会では白熱した試合が繰り広げられました。今ではスムーズにやり取りをし試合が進みますが、この姿になるまでには悔しい思いをしたり、話合ったりを何度もしてきました。子ども自身が考え、工夫する姿に年長児のたくましさを感じました。これからも子ども達の成長が楽しみです。
-
もっとみる
えほんよみきかせ会
11月14日(火)えほん館 花田睦子さんによるえほんよみきかせ会とプチ保護者向け講演会がありました。よみきかせ会は1部が年少・満三歳児・未入園児、2部が年中・年長児が参加しました。それぞれの年齢に合わせたお話で、最初は緊張した様子の子ども達もどんどんお話の世界に引き込まれていきました。「絵本の読み聞かせは頭に残るのではなく、心に残る」。と花田さんはおっしゃっていました。今後も保育の中でたくさん読み聞かせをしていきたいと思います。
-
もっとみる
おやこなかよしデー
11月11日(土)に親子であそびましょうをテーマに、『おやこなかよしデー』を行いました。制作コーナーや、対決コーナー、絵本の読み聞かせコーナーなど、様々な遊びを親子で楽しみました。 園庭でのすごろく遊び・絵本の読み聞かせ・あきかんつみ・新聞ダーツ 他にもいーっぱいの遊びを楽しみました!!
-
もっとみる
秋み~つけた!!
園庭やお寺の木々はきれいな色に変わり、日に日に秋の深まりを感じます。子ども達は落ち葉・どんぐり拾いなどをし、園内でも秋の自然を楽しんでいます。集めた自然物を使って砂場ではお料理ごっこが盛り上がっています。他にも制作に使ったり用途は様々です。かわいい作品ができたので紹介します。
-
もっとみる
年少・年中組、園外保育に行ったよ。
年少・年中組で勝山公園へ園外保育に行きました。電車に乗って駅からもたくさん歩きましたがたくさん遊び体力のついた子ども達は、歩ききる事ができました。楽しみにしていたどんぐりは少な目でしたが、きれいな落ち葉を拾ったり、秋の自然を満喫した一日になりました。