最近の出来事
-
もっとみる
運動会を終えて……。
今日は西山幼稚園の運動会でした。昨年までは分散で行っていましたが、今年度からは全学年一緒に行いました。沢山のお客さんの中で、子ども達はどの子も自分の力を発揮し、可愛いらしい姿をみせてくれました。保護者の方々に子ども達のありのままの姿を見て頂けたと思います。今日は子ども達の頑張りを、練習の時の頑張りも含めていっぱい褒めてあげて下さいね。お家の人の温かい言葉が、子ども達の自信につながると思います!!
-
もっとみる
もうすぐ運動会ですが…
運動会が近づいてきました。「あと〇日!」とドキドキしながらも楽しみにしている子ども達。運動会に向けての活動もしていますが、戸外遊びが盛り上がっています。今日はその様子を少し紹介します。 年長組さんの畑に行って虫とりをしたら、バッタが見つかりました。 年長組さんには虫とり名人がたくさんいます。 滑り台をスライダーにみたてて遊んでいます。夏休みにプールにいったのかな⁈ ごっこ遊び中です。魚釣りをしてお料理を作ったり、ケーキ作りをしていました。 「見てみてー!」と服にひっつき虫をやくさんつけて見せに来てくれました。だんだんと日中過ごしやすくなってきたのでこれからもいっぱい遊ぼうね☆
-
もっとみる
あさがおのつるでリースをつくったよ!!
幼稚園に咲いているあさがおの種を集め、その後に保育者がつるでリースを作りました。「こんなののせたらもっとかわいくなるよ」と言いながらリースの上に置いてみると……。子ども達は興味深々です。そこから子ども達が園庭に落ちている葉っぱや小枝、木の実集めが始まりました。「ここにこれをおいたらかわいくなるね」「きみどりがいっぱいやからあかるくなるね」など言いながら子ども達は楽しそうにリースの上に置いていました。次の日もリース作りが大盛り上がり!!昨日とはまた違うリースができました!!自然物で作る世界で一つのリース、とっても素敵ですね!!
-
もっとみる
ある日のあそび
総合遊具の下で3~4人の子どもが集まり、夢中で何かをしていました。覗いてみると、草を抜き植え替えていました。先生「何してるの?」子ども「ねぎ植えてる」と答えが返ってきました。そう言えば先日ねぎを植えていたことを思い出しました。その後も立派に植えようとああでもないこうでもないと考え、工夫する姿が年長児らしい姿だなあと思いました。 倒れてくるので土を盛っていたのですが、石で押さえることにしました。 それでも倒れるので、穴を掘り始めました。 次見ると、場所を変えていました。「年少組さんが抜くねん」と教えてくれました。 最後は水を掛けて土を柔らかくして植えていました。この日はここまででしたが、違う日は切ってお料理してと、どんどん遊びが変化していきました。
-
もっとみる
くりがいっぱいとれたよ!!
西山幼稚園には2本の栗の木があり、今年もたくさんの実がみのりました。栗のいがが落ちていると、子ども達はいがから実を取り出し職員室に持って来てくれます。集まった実はゆがいてみんなで食べます!今年もまだまだくり拾いが楽しめそうです。
-
もっとみる
年中組 おじいちゃんおばあちゃんに お手紙かいたよ
9月15日(金)に、敬老の日が近づいてきたので、おじいちゃん・おばあちゃんに手紙を送りました。大好きなおじいちゃんおばあちゃんの事を思い浮かべながら、顔を描いたり好きな物や楽しかった事など嬉しそうに描いていました。そしてポストに投函です。「おじいちゃんおばあちゃんにとどきますように」とお願いしながら入れる姿はとてもかわいかったです。おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれたらいいね!!
-
もっとみる
「生き方探求・チャレンジ体験」に中学生が来ています。
9月12日(火)から9月15日(金)まで、樫原中学校の2年生が西山幼稚園で社会体験をしています。 「幼稚園の先生ってどんな仕事をしているのかな?」などそれぞれが目標を持ち体験してくれています。 子ども達はお兄さんお姉さん先生と遊ぶことを楽しみにしていました。 積極的に話しかける子、恥ずかしくて様子をじっと見ている子、様々な様子が見られました。 この体験を今後活かしてほしいなと思います。
-
もっとみる
R6年度入園説明会を行いました
9月9日(土) R6年度入園説明会を行いました。たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。14日(木)に第二回目を行いますので、話を聞いてみたいなと思われる方は園へお問い合わせ下さい。(事前予約制)また園見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 西山幼稚園 電話075-381-3610 人形劇屋たくたく堂さんによる人形劇を見ました!